動画は、たくさんの枚数の静止画を連続的に扱うため、処理しなければならない情報量が非常に大きく、そのままの状態ではデータ容量が膨大になる。そのため、動画のほとんどは「圧縮・変換」された状態で存在し、再生の際に元の状態 (もしくは、それに近い状態 ※) に「復元」されて再生される。この一連の流れ、「圧縮・変換」や「復元」を行うプログラム、および、その際のアルゴリズムのことを、総称して「コーデック」という。英:codec
動画を再生するときの「復元」で使うコーデックは、「圧縮」の際に使ったコーデックである必要がある。
※ 圧縮のタイプには、完全に元の状態に戻せる可逆圧縮と、元の状態に戻せない (代わりに高い圧縮を行う) 非可逆圧縮があるが、動画では大容量のデータを扱うため、高能率の非可逆圧縮が大多数を占める。圧縮率が高くなるほどデータ容量は軽くなるが、元の状態に比べ画質や音質も低下するため、バランスが大切。動画は映像データと音声データから構成されており、映像コーデックと音声コーデックは別で存在する。
- 映像コーデックの例:AOMedia Video 1 (AV1) / ProRes / H.264 (MPEG-4 AVC) / H.265 / MPEG-2 / MPEG-4 / Ut Video / HuffYUV / Lagarith / MLC …等
- 音声コーデックの例:mp3 / AAC / WMA / Vorbis / AC3 / MP2 / ALAC / FLaC …等
「コーデック」の語源は、「符号器」(en)corderと「復号器」decorder、もしくは「符号化」(en)cordと「復号」decordを合わせた言葉"codec"で、アナログ信号をデジタル信号に変換し、またデジタル信号をアナログ信号に復元する、装置/ソフトウェア/そのための手順を指していた。近年では、動画をはじめとするデジタルデータの「圧縮」compressionと「復元」decompressionを合わせた言葉"codec"とされることもある。