社員教育に動画を利用する5つの理由を解説!

 2018.01.26  2023.07.31

お問い合わせ - ウェビナー運用代行サービス

近年ビジネスの様々なシーンで動画が活用されています。社員教育はその中の一つで、効率良く質の高い教育ができるため、多くの企業が取り入れています。

「社員教育」と聞くと、講師と複数人の受講者が一室に集まり、教育を行っている集合研修の風景を思い浮かべる方が多いでしょう。こうした対面での社員教育の方が、質の高い教育を実施できるようにも思えます。しかし最近では、動画を利用した社員教育の方が良いという意見も一般化されました。

なぜ、社員教育に動画を利用する方が良いのでしょうか?今回はその理由について紹介します。

社員教育に動画を利用する理由5つ

理由1.時間と場所の制約を受けない

新入社員をできる限り戦力とするために、OJTで社員教育を施すケースが多いようです。OJTとは「On the Job Training」のことで、実務をこなしながら実践向きの教育を行うことを指します。

ただし、社員教育のすべてをOJTで賄おうとすると、会社の基本情報やビジネス基礎などの共通知識の身に付きが遅い、というデメリットもあるでしょう。大切なことはOJTと座学などを交えたバランスの良い教育です。

そこで問題となるのが時間と場所です。OJTでは現場の担当者などが付くため、新入社員だけでなく彼らのスケジュールも考慮していなければなりません。最悪の場合、OJTも座学も中途半端になって、ビジネス基礎と仕事のどちらも身に付きが遅くなってしまいます。

こうした教育環境の中で動画を活用すると、時間や場所を効率良く利用して社員教育を施せます。動画ならば、時間と場所という制約をあまり受けません。新入社員の空き時間を使って動画を閲覧すれば、場所を選ばずにビジネス基礎を学べます。

新入社員を即戦力として使いたい企業にとって、動画を活用した社員教育はこの上なく、効率の良い教育方法なのです。

このことは地理的に分散した従業員、例えば支店や支社、または在宅勤務者などを教育する場合にも有効な手段と言えるでしょう。

理由2.テキストよりも理解しやすい

動画は情報を伝えるためにコンテンツとして非常に優れています。たとえば同じ教材を動画で紹介するのとテキストで紹介するのとでは、理解度が圧倒的に違い、動画の方が高い理解度を示すという調査結果があります。

理由はいたって単純で、文字と写真というテキストの教材に対して、動画は映像・写真・音・テキストという複数の要素で教材を紹介できます。さらに、時代背景も相まって、動画はテキストよりも情報伝達として優れたコンテンツとなっています。

リモートワーク時代の動画配信まるわかりガイド
成功するブランデッドムービー制作のための 5つのポイント

米国のLevels Beyond社の調査委によるとという会社が2014年に、18歳以上の消費者1,000人とマーケティング担当者500人を対象に、動画とテキストに関するオンライン調査を行いました。その結果、ブランドサイトを訪れた59%の消費者が、動画があれば視聴すると答え、40%がテキストよりも動画で情報を得たいと回答したそうです。

年代別の割合は若い世代になるほど高いそうで、動画が情報伝達コンテンツとして優れているかが分かります。加えて動画は、動きや音で視聴者の記憶に残りやすいという特長もあります。

理由3.教育の質を保てる

講師と受講者が一室に集まって行われる教育には、質のムラがあります。社員教育において常に同じ講師が教育するということは難しく、さらに講師のその日の体調や気分によっても教育の質が変わるかもしれません。

望ましいのは、一定の質の教育をすべての社員に施すことです。教育の質を保てれば、社員教育の中でビジネス基礎や実務を吸収するスピードが全体的に上がります。そこでやはり、動画というコンテンツが有効です。

動画は、常に一定の教育を施せます。つまり100%の質を保てるのです。

理由4.コストパフォーマンスが高い

一般的な社員教育にかかるコストというのは、教材や資料などの印刷代、講師を雇っていれば受講料、社員が講師を務めていたとしても人件費がかかり、受講者にも人件費がかかっています。

社員教育に動画を活用した場合、教材や資料の印刷代は最低限に抑え、受講料や社員講師の人件費を削減できます。もちろん、動画を制作するために制作会社へ依頼する企業が多いため、制作費用はかかります。しかし受講料や人件費のように継続的にコストがかかるものではないため、コストパフォーマンスに優れているという一面もあるのです。

理由5.繰り返し閲覧できる

動画は何度でも繰り返し確認ができます。何時間も行われる講義の中で、常に集中し続けることは困難です。すべての新入社員が要領よく、要点だけに集中できればいいのでしょう。しかし、現実問題そうした新入社員は多くありません。一般的な社員教育ではたとえ教育の質を一定にできたとしても、受講者の吸収にムラが発生してしまいます。

対して動画は好きな時に何度でも視聴でき、同じ講義を繰り返し受けられます。一回の講義で上手く頭に入らなかった社員は、再度同じ講義を受け、徹底的にビジネス基礎や実務を身に付けることができるでしょう。

社員教育に利用できる動画とは

いかがでしょうか?

社員教育に動画を活用する理由は実に多様であり、そのどれもが重要なものです。特に教育の均質化と優れたコストパフォーマンスには、多くの企業が着目しています。

ここでは、どういった社員教育に動画を活用できるかの一例をご紹介します。

≪新入社員教育≫

会社の基本的なルールやビジネス基礎など、入社してすぐに覚えるべきことを抜け目なく教育できます。多くの場合、講師として通常業務をしいている社員が抜擢されるため、そうした社員の業務負担を軽減できるメリットもあります。

≪コンプライアンス教育≫

コンプライアンス違反が問題視されるようになり、コンプライアンス室を設置したり、担当者を任命したりと業界問わず取り組みが進んでいます。何よりも重要なのは、一定の質で全社員に対してコンプライアンス教育を施すことです。会社としての信頼を維持するためにも、動画を活用した教育をおすすめします。

≪業務マニュアル≫

業務マニュアルといえばテキストや写真によるものが一般的です。ただし、動画ならばより細かく業務の流れや手順を映像と共に紹介できるので、実務の吸収スピードが高まります。

≪商品およびサービスマニュアル≫

新入社員教育の場合、会社の基本ルールやビジネス基礎の他、自社が扱っている商品やサービスについて深く理解させることが大切です。その際も、動画は優れたコンテンツとして、受講者の記憶に強く残るマニュアルを作成できます。自社商品やサービスへの理解度が上がれば、従来よりも早く戦力として活躍してもらえるでしょう。

≪営業マニュアル≫

動画による営業マニュアルを作成しておくと、セールスの質を一定に保ち、営業全体のパフォーマンスを底上げします。トップセールスマンのノウハウを取り入れれば、より質の高い教育を施せます。

[RELATED_POSTS]

社員教育の動画活用を

企業にとって、人材育成は欠かせない要素です。動画教材を用いれば、講師の力量に左右されず、教育レベルの均質化を図れるだけでなく、働き方改革を推進する企業にとっても最適な教育手段となるでしょう。

この機会に、社員教育への動画制作をぜひご検討ください。

New Call-to-action

RELATED POST関連記事


RECENT POST「教育研修・Eラーニング動画制作」の最新記事


教育研修・Eラーニング動画制作

LMSとは?Eラーニングとの関係性や動画活用のメリット

教育研修・Eラーニング動画制作

社員教育に動画を使うメリットと、効果的な動画制作のポイント

教育研修・Eラーニング動画制作

動画教材とは?その基本と活用シーン

教育研修・Eラーニング動画制作

Eラーニングとは?メリット・デメリットを解説

社員教育に動画を利用する5つの理由を解説!

RANKING人気記事ランキング

RECENT POST 最新記事