プレゼンテーションを効果的に実践するために動画を徹底活用する方法

 2018.06.01  2023.07.31

お問い合わせ - ウェビナー運用代行サービス

プレゼンテーションで動画を活用するとあなたのプレゼン力は大きく上がります。
30分のプレゼンテーションで3か所、60分で5か所が理想です。
動画の尺(長さ)は2分以内。動画が流れている時、あなたには、余裕が生まれます。

お客様が数名で参加している商談なら、動画をスタートさせて、まず、手元に出されたお茶を飲んで落ち着きましょう。そして、誰が、真剣に聞いているかを確認し、次の話の展開を頭の中で、整理しましょう。

また、多くの方が参加している講演会であれば、さらに効果を発揮します。
まず、会場全体を見回し、参加者全体の雰囲気を冷静に感じ取ることができます。
積極的に聞いている参加者より、ペースメーカーを探します。
ペースメーカーを右側、中央部、左側に、それぞれ見つけ、その人に視点をあてると緊張感が抜け、話しやすくなります。

[RELATED_POSTS]

そして、時計に目をやり、時間の確認もできます。
どんな素晴らしいプレゼンテーションをしても、時間が極端に長かったり、短かったりすると興ざめしてしまいます。
話の前半に、動画を加えると、余裕が生まれ、頭の中が整理でき、緊張感がほぐれ、タイムマネージメントが楽になります。

もちろん、参加者にとっても、最新技術や、施設、コンセプトなど言葉や絵だけでは、伝わりにくい内容について、短く整理された動画を話の中に、組み込んでもらったほうが、理解しやすいです。

また、一方的に同じトーンで話されるより、目先や雰囲気が変わり、集中力も高まり、
眠気冷ましにもなります。

動画を使った最高のプレゼンテーション

2013年9月7日アルゼンチン・ブエノスアイレスのIOC総会で、2020年のオリンピック開催地として、東京が選ばれたプレゼンテーションは特に印象的でした。
*参考動画: YouTube:Presentation by Tokyo, Japan

持ち時間45分の中で、4本の動画を活用しています。
動画の内容を確認したところ下記の通りです。

  • 100秒(感動、コンセプト、ブランディング
  • 230秒(会場紹介)
  • 210秒(日本紹介)
  • 90秒(感動、コンセプト、ブランディング)

最初の動画は、プレゼンテーションが開始されてから、8分過ぎあたりにでてきます。
日本の海辺にある片田舎。広い原っぱで少年が一人、バスケットをしています。
ボールがリングにはさまってしまい、途方に暮れる少年。
それを遠征中のバスからたまたま見ていた外国人の選手たちが、助けます。少年と外国人との間に、バスケットを通して、小さな友情が芽生える、そんな心温まる動画です。感情が日本人の少年に移入され、ぐっと惹きつけられます。

その後、プレゼンテーターが切り替わるタイミングで会場紹介や、日本紹介、そして、最後の盛り上げに最初の動画をモチーフにしたコンセプチュアルな動画を散りばめ、全体のプレゼンテーションを彩っています。

パワーポイントとプレゼンテーションだけでなく、目的やシーンにあった動画を挟むことで、説得力や関心が一気に上がっていきます。

動画にかける予算は国の威信をかけたIOC総会でのプレゼンテーションは、もちろん、相当な準備と
莫大な予算をかけることができます。

リモートワーク時代の動画配信まるわかりガイド
成功するブランデッドムービー制作のための 5つのポイント

さて、一般のBtoB企業で、どれだけ、コストをかけて、動画を準備すればよいのでしょうか。
実は、社内を見回すと、いくつかの動画を発見できます。
ホームページ、自社のYouTubeサイトや、Facebookページにいくつか、掲載されているはずです。まずは、社内外問わず、既に制作した動画を使って、プレゼンテーションしてみてください。

プレゼンで使える動画とWebで使える動画と

プレゼンで使える動画とWebで使える動画に必要なのは、短く整理されているという点です。
この連載を通して、潜在的な顧客に対して、使える時間は2分以内と説明してきました。

例えば、
60分のセミナーであれば、下記の構成が理想です。

1)オープニングビデオ

製品サービスのコンセプトをインパクトある表現で編集します。
これから、セミナーが始まるという合図の意味合いもあるため、一般的に
BGMもスピード感があり、ボリュームも大き目です。

2)創業者、責任者、開発者の思いを語ったビデオ

表面上の製品や技術だけでなく、それを支えている根っこの部分について、
語っていただきます。言葉と共に、思いや熱量までも、伝わるのが、動画の強みです。

3)お客様の声(事例動画

どういうお客様がどのように利用しているか、トップマネージメント、管理者、
担当者など、それぞれの立場で、お話しいただきます。
動画の場合、一言一句何を言ったかというより、満足している雰囲気が伝わることを
優先します。

4)デモ動画

ライブデモも、良いですが、当日の環境、状況によって、何が起こるかわかりませんので、
セミナー後も、みんなで、再活用できるデモ動画をお薦めします。
ITサービスであれば、ストリー立てした内容に合わせて画面を遷移させた動画に仕上げていくのが、一般的です。

5)未来のイメージを表現

Big Date、IOTが作る未来の工場、未来の働き方、未来のスーパーマーケットなど、
制作した実績があります。未来を表現できるのも、動画の強みです。

上記は、フルバージョンでの動画活用ですが、優先順位をつけるとしたら
3)=>4)=>1)=>2)=>5)となります。

そして、プレゼンテーションで使った動画は、是非とも、Webやマーケティングツールとして徹底的に再活用ください。

グッドデザイン賞の超短プレゼンテーションで動画を活用

とても、ユニークな例を1つ紹介します。

持ち時間が短すぎて、言葉や、紙で、伝えるのが困難、だから動画に任せるというものです。エレベーターピッチならぬエレベーター動画です。

毎年6月は、グッドデザイン賞の選定時期。
各地の廃校を利用し大人の学びの場を作ろうという地方創生プロジェクト「熱中小学校」というのがあります。既に全国8地域で盛り上がっているこのプロジェクトをグッドデザイン賞に出そうという話です。

ペーパーでの概要説明で予選を突破し、次は本選のプレゼンテーション。
持ち時間は、3分。通常は、短くても15分くらいで、説明している内容であり、全国の盛り上がっている様子が3分で伝えるには、動画の力が必要ということで相談いただきました。

説明は基本的には、動画に任せるということで、400文字のシナリオを柱に動画で、表現。最終的には90秒動画に仕上げました。
https://www.youtube.com/watch?v=HplL2lcjh34

全体3分という限られた持ち時間の中、審査員3名の方にしっかりと動画をご覧いただき、栄えあるグッドデザイン賞2016年を受賞することができました。「まさに動画力を体感した一瞬でした」と、依頼元より、感謝いただきました。

受賞対象名:コミュニティ [熱中小学校]
事業主体名:廃校再生プロジェクトNPO法人はじまりの学校

他にもあります。BtoB企業の様々なプレゼンテーションシーン

BtoB企業が行うプレゼンテーションの主な場として、先に紹介した商談やマーケティングイベントの他に、採用説明会や、上場企業であれば株主総会、決算説明会があります。

説明会前には、既に多くの参加者が席についています。本番の10分前くらいから、動画を流し始めると、参加者の目線は、動画に移り、有効な時間活用ができます。

採用説明会で使える動画としては、会社紹介動画に入社2、3年目の若手社員のインタビューを追加します。株主総会、決算説明会では、事業報告そのものを動画で行うことで当日の進行をスムーズに行い、社長には、より戦略的な話にフォーカスいただくような取り組みもされています。

もちろん、プレゼンで使える動画1)から5)まで、全て、再活用できます。

企業に対するプレゼンテーションが日常のBtoB企業にとって、動画は、強力なツールであり、部門の壁を乗り越えて、徹底的に活用することで、投資対効果の高いものになっていきます。

New Call-to-action

RELATED POST関連記事


RECENT POST「連載コラム」の最新記事


連載コラム

動画おける8つの表現方法とは?成否を左右するその種類を解説

連載コラム

営業の効率化に動画は必要不可欠!その理由と実例

連載コラム

ボランティア活動と動画、そして、ヒューマンセントリックス

連載コラム

セミナーは動画撮影が絶対にオススメ!損しないためのポイントを解説

プレゼンテーションを効果的に実践するために動画を徹底活用する方法

RANKING人気記事ランキング

RECENT POST 最新記事